I Do Cafe Vol.20
非常時もおいしく! 防災レシピで作るおうちごはん
11月30日(土)、大東市立総合福祉センターの調理実習室をお借りし、防災レシピ・クッキングを行いました。当日は、大東市で災害ボランティア登録をされている方、ボランティア活動の仲間同士やご家族でのご参加もあり、参加者・関係者合わせて22名が集いました。
今回、滋賀県在住のTeam☆Asakaさん、管理栄養士の佐々木優花さんをゲストにお招きしました。
Team☆Asakaさんは、昨年11月に滋賀県で開催した防災レシピ・クッキングに参加され、「私もレシピを考えてみたいな」と、くらしの学びサポートオフィスHumanBeingが発行する2025年版みやぎ発防災レシピカレンダーに掲載するレシピ開発に親子でチャレンジされました。
佐々木優花さんは、災害食レシピの開発や防災意識の啓発に取り組む宮城学院女子大学ボランティアサークルFood and Smile!で活動されていたOGです。卒業後は同大学に勤務し、管理栄養士を目指す学生たちをサポートしながら、災害食レシピの考案などに取り組まれています。
当日は、Team☆Asakaさん、佐々木さん、それぞれが考案されたレシピをご紹介いただきました。
参加者の皆さんには、「フライパン de さつまいもソフトクッキー」と「栄養満点♪鯖みそ缶&納豆のアレンジひっぱりうどん」の2品を調理いただきました。レシピ考案されたTeam☆Asakaさんに手順を紹介していただきながら、各グループで作っていただきました。「薄さはどれぐらい?」「材料入れてください!」「タイマーはかります!」など、声をかけ合いながら、楽しい調理の時間となりました。
その間、佐々木さんは「みんな大好き!やさしいふんわりたまごスープ」を人数分用意してくださいました。
ポリ袋や缶詰の中で食材や調味料を混ぜ合わせることで洗い物が少なく、工程がシンプルで作りやすいと感じました。味付けは優しく、それぞれの素材の味をしっかりと感じることができ、とても美味しいレシピでした。
最後は、Cafeのお代として、参加者の皆さんから「感想」や「ひらめき」をいただきました!(一部・抜粋をご紹介します。)
・子どもの「めっちゃ楽しい」がすべて。大人もうれしい、子が育つ
・さつまいもソフトクッキーがおいしかった。上手にできてよかった!! 楽しかったし、おいしかった!!!!
・難しく考える必要はありませんね。簡単に非常食ができることを教えていただきました。子どもの司会は良かったです。自分で工夫してみます
・レパートリーが増えました。レシピを見ずに作れるように、たくさん作って、いざという時に役立てたいと思います!
・我が家では使わない具材を使った料理で貴重な体験が出来ました
・見て食べて作って楽しい一日でした、美味しかったです
・食べるって幸せを感じるな~
・みんなで楽しく 防災・そなえを考える いいきっかけに!
・料理をあまりしない私でも楽しく作ることができました。活動メンバーの皆さんにも紹介したいと思います
・めっちゃさつまいものクッキーがおいしかったです
・ローリングストックレシピを色々調べて作ろう!
・おいしいりょうりを作って、とてもうれしかったです。ともだちもできてとても楽しかったです
Cafeを通して、皆さんと一緒に、楽しく美味しく防災レシピにチャレンジできたことを嬉しく思います。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
また、開催にあたって、以下の皆さまと共催で実施いたしました。
会場提供、広報や事前準備から片付けまで、様々にご協力をいただきました。 本当にありがとうございました!
*当日調理したレシピのうち、「フライパン de さつまいもソフトクッキー」は、くらしの学びサポートオフィスHumanBeing発行「みやぎ発防災レシピカレンダー2025」に掲載されています。「栄養満点♪鯖みそ缶&納豆のアレンジひっぱりうどん」は1月にHumanBeingホームページに掲載予定です。詳細はHumanBeingホームページをご覧ください。https://www.officehb.net/